1人サロンでも、複数の人数がいるサロンでも、サロン全体の雰囲気が良くなければリピート率は上がりません。
個人の技術がどれだけ高くても、また来たいとお客様に思ってもらえるように色々と工夫が必要です。
自分だけの技術を磨くのではなく、サロン全体の雰囲気を良くしていくことも大事です。
今日は、サロン全体の雰囲気をどのように良くしていけば良いのかについてご案内します。
サロンの雰囲気とは
1人サロンでも、複数のスタッフがいる小規模サロンでも、どんな雰囲気のサロンというのはだいたいありますよね。
それは内装や香り、そしているスタッフの雰囲気というか空気感というか。
内装や家具などはイメージを統一しましょう。

どんな雰囲気がいいのか分からないな。

自分が行ってみて良いなと思ったサロンを参考にするといいですよ。
カラーは白やベージュなど合わせやすく清潔感が感じられる色味がお勧めです。
たまに、アールデコ調やお花畑のような工夫をしているサロンも見かけるのですが、複数の感性の方が訪れるサロンはできる限りシンプルにしておく方が安心感が得られます。
埃などはないように、清潔感が感じられるようにしておくのはいうまでもありません。
スタッフ全員が挨拶ができているか
挨拶は基本中の基本です。
自分の担当以外のお客様とすれ違ったり目があったりしたら必ず挨拶することを徹底してください。
これができてるサロンとできていないサロンはかなりの差が開きます。

話さなくても、笑顔で挨拶してもらえると印象がかなりアップします!
顧客情報は必ずメモに残す
話したこと、誕生日など、必ずスタッフ全体で情報は共有しましょう。
誕生月に来店したお客様は必ず「お誕生日おめでとうございます」の一言をスラっと言えるようにしておきたいものです。
物をプレゼントするより、気持ちのこもった施術と会話がなによりお客様の心に残ります。
名前で呼ぶこと
は?何言ってるの?と思ったあなた。
大事なお客様をフルネームで呼べますか?
お客様を下の名前で呼ぶようにすると、かなり親密度が増します。
これはかなりお勧めなので、これからお客様を苗字で呼ばないようにしてみましょう。
あなたのことも下の名前で呼んでくれるようになったら、リピート率がアップしてくるはずです。
とても効果的な方法です。
コメント